資料ダウンロード
ログイン

台湾「入国カード」オンライン申請の申請手順や書き方を解説します。

投稿日:2025.07.28 / 最終更新日:2025.07.28

ビザ要否のまとめページはこちら

ビザ要否一覧(日本国籍)

台湾は2025年5月より、入国時の手続きをよりスムーズにするため新しいオンライン入国カード申請システムを導入しました。これにより、従来の紙の入国カードを記入する手間がなくなり、日本からの旅行客も事前にスマートフォンやパソコンから簡単に必要事項を登録できるようになっています。

本記事では、この2025年5月から始まった最新システムに基づき、日本国籍のパスポートを持つ方向けに、台湾入国カードのオンライン申請の具体的なやり方や注意点を分かりやすく解説します。

初めてオンラインで申請する方も、最新のルールや流れをしっかり確認し、安心して台湾出張の準備を進めましょう。

台湾入国カードのオンライン申請システムとは?

台湾入国カードのオンライン申請とは、台湾に入国するすべての外国人旅行者が、到着前にインターネットを通じて必要事項を登録できるシステムです。2025年5月より、新システムが正式に稼働し、日本人を含む訪台渡航者は、紙の入国カードに代わりスマートフォンやパソコンから手続きを完了できるようになりました。また、出発前に自宅などでオンライン申請を済ませておけば、現地到着後の入国審査がより円滑になります。

台湾への入国カードの主な変更点

2025年5月に導入された新オンライン入国カードシステムにより、日本人旅行者が台湾へ入国する際の手続きが大きくアップデートされました。以下、主な変更点を解説します。

紙の入国カードが不要に

従来は機内や空港到着後に紙の入国カードを手書きで記入する必要がありましたが、新システムにより、すべての申請がオンライン化されました。これにより、到着前にスマートフォンやパソコンから事前登録でき、入国審査がよりスムーズになります。

オンライン申請は日本語対応

日本人旅行者の利便性向上のため、オンライン入国カードの申請画面は日本語にも対応しています。画面の言語切替が簡単にできるため、英語に自信がない方でも安心です。

申請期間の明確化

入国予定日の「3日前から当日まで」と、申請できる期間が公式に明示されました。これにより、無駄な早すぎる/遅すぎる申請のトラブルが減るようになっています。

入力内容の詳細化と正確性の重視

新システムではパスポート情報や滞在先住所、メールアドレス、航空券情報などをより正確に入力することが求められます。入力ミスや漏れがあると申請が無効になる場合もあるため、注意が必要です。

申請結果のメール通知とQRコード化

申請が完了すると、入力したメールアドレスに公式から完了通知とQRコード付きの確認書が送信されます。入国審査時はこのQRコードを提示すればよく、従来の紙を持ち歩く必要がありません。

このように、日本人旅行者にとって新システムは「便利さ」と「正確性」を両立したアップデートとなっています。次章では、実際のオンライン入国カード申請方法や必要な準備について詳しく解説します。

 台湾入国カードのオンライン申請方法

 台湾入国カードのオンライン申請方法

オンライン入国カード申請に必要なもの

台湾入国カードをオンラインで申請する際には、事前に以下の情報や書類を準備しておくとスムーズに手続きを進めることができます。

有効なパスポート

申請時にパスポート番号、氏名、発行日、有効期限などの入力が求められます。必ず有効期限内の日本国旅券を手元に用意しましょう。また、パスポートの写真ページのアップロードが必要な場合もありますので、スマートフォンやパソコンで画像データを準備しておくと便利です。

航空券情報

台湾への入国日や便名など、航空券に記載されている旅行情報が必要です。eチケットの控えや予約完了メールなどをあらかじめ確認しておきましょう。

台湾での滞在先情報

ホテル名、住所、連絡先など滞在先を正確に入力する必要があります。友人宅や知人宅に宿泊する場合も、住所や電話番号の記載が求められます。

有効なメールアドレス

申請結果の通知やQRコード付き確認メールを受け取るため、普段利用している有効なメールアドレスを用意しましょう。迷惑メール対策の設定も事前に確認しておくと安心です。

スマートフォンまたはパソコンとインターネット環境

申請は公式ウェブサイトから行いますので、安定したインターネット接続が可能なデバイス(スマホ、PC、タブレットなど)が必要です。

台湾入国カードのオンライン申請の流れ

台湾の入国カードは2025年5月の新システム導入により、完全オンライン申請が基本となりました。ここではスマートフォン画面をイメージしながら、主要な入力画面と注意点をステップごとに解説します。

1. 公式サイトへアクセス&言語の切替

  • 公式のオンライン入国カード申請サイトにアクセスし、画面右上の言語設定から「日本語」を選択しましょう。

台湾入国カード(Taiwan Arrival Card)

2. 注意事項の確認

  • 「入国カードを登録」をクリックします。
  • 注意事項を確認のうえ「START」をクリックします。

3. メールアドレスの認証

  • メールアドレスを入力し、「認証コード送信」をクリックします。
  • 入力したメール宛てに「確認コード(Verification Code)」が届くので、そのコードを画面に入力します(コピーペースト可)

4. パスポート画像のアップロード

  • パスポート顔写真ページを撮影しアップロードします。
    • 画像に反射や影が入らないよう注意しましょう。
    • 画像アップロード後、自動的に「氏名(ローマ字)」、「パスポート番号」、「パスポートの有効期限」、「生年月日」がフォームに反映されます。不一致があれば手入力で修正しましょう。

5. 旅行者情報・フライト情報の入力

旅行者情報を入力します。

  • 国籍
  • 住所
  • ビザの種類
  • 電話番号
  • 職業
  • メールアドレス
  • 氏名(ローマ字大文字)

入国情報を入力します。

  • 到着便名
  • 現地出発便名
  • 出発予定日
  • 渡航目的
  • 台湾での滞在先

6. 入力内容の最終確認&登録

  • すべての項目を再度チェックし、「登録」ボタンを押して申請を完了します。
  • 入力ミスがある場合は修正可能なので、慌てず確認しましょう

7. 申請完了メールの確認

  • 完了後に申請完了メール(QRコードまたはバーコード付きの「TAIWAN ARRIVAL CARD」PDF)が届きます
  • このPDFまたはQRコードをスマートフォンに保存しましょう。不安な方は印刷して携行することをおすすめします

8. 台湾到着時の提示方法

  • オンラインで申請済みの場合、管理システムに紐づいているため、入国審査ではパスポートのみ提で入国が可能です。
  • 「Arrival Card?」と質問された際は、「Online」と回答しましょう。万が一のため申請メールやQR画像をすぐ出せるようにしておきましょう

申請できる期間は、入国予定日前3日以内

2025年5月の新システムにより、台湾入国カードのオンライン申請は「入国予定日の3日前から当日まで」にのみ可能となりました。たとえば5月10日に台湾に到着する場合、5月7日~5月10日の間に申請できます

従来は旅行プラン確定後、早い段階からでも申請できましたが、現在は「3日前」ルールが導入されています。早すぎるタイミング(出発日の4日以上前)では申請できないため、渡航予定日を基準に日数をカウントしましょう。

  • 申請受付期間:入国予定日前3日~入国日当日まで
  • 申請時にはフライト情報や宿泊先情報など、すべて旅行プランが確定している状態が望ましいです。

もし出発直前や空港・機内で慌てて申請しても基本的に問題ありませんが、不安をなくすため前日に余裕を持って申請しておくことがおすすめです

良くある質問

申請忘れに気づいたときはどうすれば良いですか?

台湾到着後、空港の無料WiFi(iTAIWANなど)に接続し、入国審査前にその場でオンライン申請することが可能です。入国審査場近くにQRコードが設置されており、スマートフォンで読み取ってすぐアクセスできます。

申請内容の入力ミスに気づいた場合はどうすればよいですか?

オンライン入国カードは再申請・編集が何度でも可能です。公式申請サイトの「入国カードを編集」機能や、新たに再申請すれば、最新の内容が入国管理システムに反映されます。慌てず、申請内容の間違いに気づいた時点で修正しておきましょう。

申請確認メールが届かない場合はどうしたらよいですか?

迷惑メールフォルダも含めメール受信を確認しましょう。メールアドレスの誤りなどで未着の場合は、再度正しいアドレスで申請してください。複数回申請しても最新データが反映されるしくみなので安心です。

「申請タイミング」と「うっかり忘れた時の現場対応方法」、どちらも覚えておくことで、安心して台湾旅行の入国準備を進めることができます。

台湾の大使館・総領事館について

台北駐日経済文化代表処

住所:〒108-0071  東京都港区白金台5-20-2

電話番号:03-3280-7811

https://www.roc-taiwan.org/jp_ja/index.html

出張手配・管理にお困りの企業様向け:出張支援クラウド BORDERのサービス概要資料を無料配布中です。

■BORDERのサービス概要資料のダウンロード

出張支援クラウド BORDERを活用して、出張業務の効率化とコスト削減を実現しませんか?

  • サービスの機能
  • 導入実績・お客様の声
  • 料金プラン

© Copyright 2025 ボーダー株式会社 All rights reserved.