出張でお客様を訪問したり、現地視察を終えると一息つきたくなりますが、「ありがとう」を伝えるお礼メールは、取引先との関係性づくりにおいて非常に重要です。お礼のメールや挨拶によって、お客様との心理的距離が近づき、今後の発展へとつながっていきます。
今回は、出張後のお礼メールの書き方や注意点について、例文を添えてご紹介します。
もくじ
キットカットでお馴染みのネスレ日本株式会社様が行った日本人の「ありがとう」を徹底解剖! キットカット 調査リリースでは、「ありがとう」を伝えた側と言われた側のどちらも幸福度が高いと発表しています。
③「ありがとう」のおトクなパワーとは!?―ストレス知らず! 幸福度アップ! 景気回復? 「ありがとう」は天下の回りもの!!
■「ありがとう」をたくさん言う人はトレスを引きずらず、幸福度も高い
「ありがとう」をたくさん言う人ほど精神的なストレスを引きずりにくいことが分かりました。「ありがとう」を1日に20回以上言う人の36.6%がストレスを受けても1日経てば忘れており、全く言わない人の40.5%が1週間以上引きずるのとは対照的な結果に。加えて、20回以上言う人の幸福度(平均6.8点)は、全く言わない人(平均4.4点)の1.5倍に上っており、ポジティブで“おトク”な「ありがとう」の効果が明らかになりました。■「ありがとう」をたくさん言う→「ありがとう」をたくさん言われる→景気の受け止め方が良くなる!?
日本人の「ありがとう」を徹底解剖! キットカット 調査リリース
「ありがとう」を言われる回数が多い人は、景気の受け止め方が良くなります(0回の人の平均3.7点/20回以上の人の平均5.0点〈自身が感じる景気の良さを10点満点で採点〉)。「ありがとう」をたくさん言う人ほど言われる回数が増える、という結果も出ており、『「ありがとう」をたくさん言う→たくさん言われる→自身が感じる景気がアップ』という“おトク”な循環が見られました。
出張先でお世話になった感謝を伝えることでより良い関係性を築いていきましょう。
出張後のお礼メールは当日に送ることがマナーです。感謝の気持ちを伝える目的と、出張先から無事に帰社したことを伝える目的があります。帰社してから何日も経った後に送るメールは失礼に当たります。相手との良好な関係を継続させるために、速やかに送りましょう。
帰社のタイミングや、過密のスケジュールにより当日にお礼メールを送ることができないという時は、翌日のなるべく早い時間帯に送りましょう。せっかく出張先で築いた信頼関係が「ただの出張だけのお付き合い」になってしまいます。翌日に送る際は「ご連絡が遅れて大変失礼致しました。」と一言お詫びを伝えることで誠意が伝わります。
お礼メールに対しての返信が届いた場合、自動返信以外のメールには必ず返すようにしましょう。先方は多くの業務で忙しい中、あなたからのメールを読んで返信してくれています。そのため、もしお礼メールに対して返信が届いた際には、必ず返信をするようにしましょう。メールの返信では、お礼と今後につながる一言を入れましょう、
メールの件名は、一目で本文の内容が分かるように書きましょう。具体的かつ簡潔に書くことがビジネスマナーです。出張のお礼メールは出張先でお世話になったことに対しての感謝を示すことが目的です。以下のように件名を書くと良いでしょう。
メールの本文では、1行目に宛名を書きます。まず会社名を書き、その次に部署名、役職名(肩書)と続く流れです。その後、名前(フルネーム)+様(敬称)とするのが一般的です。
お礼のメールは早く伝えることがマナーですが、定型文のようなお礼メールでは感謝が伝わりません。どこにでも送れる定型文は避け、出張先でお世話になったことなどを踏まえながら、簡潔に文章を作成しましょう。相手が「私のために書いてくれたメール」と感じるように以下を参考に感謝を伝えましょう。
本文を書き終えたら、今後につながる一言を添えましょう。「引き続き宜しくお願い致します」や「次回もぜひご一緒に〜したく存じます」など、取引先との末永い関係を築きたいという思いを伝えることで、今後も関係性を深めていくきっかけになります。
ここからは、出張後のお礼メールの例文を紹介します。
件名:【社名/名前】出張訪問のお礼 株式会社〇〇〇〇部 〇〇 様 平素より大変お世話になっております。××日に、●●の件で訪問いたしました株式会社△△の△△です。 今回、〇〇様のご支援あって関係の方々から価値あるご提言をいただきありがとうございます。 また、お打合せ後の会食におきましては、地元の美味しいお食事をご案内いただくなど、色々お取り計らいいただき、心より感謝申し上げます。 〇〇様にお会いできましたご縁に感謝しより一層精進して参ります。 引き続き宜しくお願い申し上げます。 ====================署名==================== |
ビジネスメールでは、会社名や役職名に敬称をつけないよう気を付けましょう。敬称はメールを送信する相手の氏名の後付けるのがマナーです。
正しい記載方法:ボーダー株式会社 第一営業部 課長 佐藤花子 様
誤った記載方法:ボーダー株式会社 第一営業部 課長殿 佐藤花子 様
また、相手が複数人であったり、部署内のすべての人宛てにメールを送信する場合は、「各位」を使い、「○○株式会社 △部 各位」と書きます。
各位はすでに敬称ですので、各位の前に様等の敬称をつけてしまうと二重敬称になるため注意しましょう。
ビジネスメールでよく見かける「取り急ぎ」はお礼メールの内容に適しません。取り急ぎという言葉は文字通り「とりあえず急いで」という意味です。送り手は「急いでお礼を申し上げたく」というニュアンスで使いますが、受け手は「忙しいけど、とりあえず急いでお礼した」というニュアンスで受け取ってしまう可能性があります。忙しいというのは送り手の都合で、受け手には関係がありません。誤解を招くことがないよう「取り急ぎ」という言葉は控えましょう。
出張は自身が日頃担当する業務を他の人に任せるなど、職場の仲間の助けがあって成り立っているケースもあります。取引先へのお礼メールも大切ですが、職場の仲間に対してもお土産と一緒に「ありがとう」を伝えてみてはいかがでしょうか。「ありがとう」を伝えることで、自分も相手も良い環境を作り上げていくことが大切です。
職場へのお土産について詳しく知りたい方はこちらをご覧ください。
「塵も積もれば山となる」ということわざがあるように、日々心を込めて送ったメールが、将来大きな信頼関係やビジネスチャンスに繋がります。送信のタイミングに気をつけながら、取引先との良好な関係を築くお礼メールを作成してみましょう。